fc2ブログ

Entries

愛ある仕事

  schnee
月曜日音楽院の学長に頼まれて先日残念ながら亡くなられた学長の親友で
オ-ストリアのプロサッカ-チ-ムRapidの元選手で最近までコ-チを務めていた方の埋葬セレモニ-で
アベマリアを歌ってきました。

私達音楽家の仕事はコンサ―トや劇場での公演ばかりではなく
こういったセレモニ-での演奏といぅお仕事もあります。

セレモニ-にもいろいろあって結婚式やバ-スデ-、洗礼式などの喜ばしいものもあれば
こういった帰天された方の魂を送り出すといぅ物もあります。

schnee

今回帰天された方がギリシャ人であったといぅ事から
ギリシャ人の司教様がミサをあげられました。
ギリシャ正教なのでしょうか・・・?(あまり詳しくありませんが・・・)
初めてみるこのミサにちょっと驚いてしまいました。
それは司教さんが3人いたといぅ事。
そしてその方々の声質がテノ-ル、バリトン、バスと3声に分かれていたといぅ事、
更にこのミサは最初から最後まで歌って進められたといぅ事・・・。

schnee


この日音楽家は私以外にブルガリア人のバイオリニストとサラエボ歌劇場の指揮者(この日はオルガン奏者として来てました)
そしてギリシャ音楽を演奏したギタリスト件歌手の女性とマンドリン奏者。
セレモニ-の合間に司教の合図で我々が音楽を演奏し約30分ほどのミサが終了しました。

オルガンは教会の後部2階にあり、我々は皆さんの様子を上から見下ろす形です。
式が終ると4人の男性が棺を担ぎ埋葬場所へと歩いて運んでいきます。
ここで皆がお花を投げ入れたり、土をかけたりして最後のお別れをするわけです。

schnee


結構このあと時間がかかるので学長を待つ間、演奏者同士でおしゃべりをしていました。
すると若いバイオリニストが
「いや~こういぅセレモニ-で弾くのは実は初めてなんだけど、
僕は苦手だな・・・」
と他の方々も
「結婚式や洗礼式は演奏しやすいけどね・・・・」
と・・・。
するとそこでサラエボオペラ座の指揮者が
「僕は違う見方だな・・・。
僕は今オルガンの前に座りながらずっとなくなった彼の魂に語りかけてたんだ。
そして僕は彼の魂のためにオルガンを弾いた・・・」
と。

自分自身サラエボからオ-ストリアに亡命してきて、
自分の国が大変なことになっていた時いやといぅほど苦しく悲しい思いをしてきた方です。
多くの別れも経験してきたようです。
人間の深い悲しみを知っている人は他の人以上に優しく愛深いと感じます。
彼の一言に若いバイオリニストは
「あなたの思いは素晴らしい・・・」
とこの彼も素直にその優しさ、思いに感動し、すぐに同意していました。

こんな風に愛の思いを持って仕事に向かっている人と接すると
私の魂も非常に大きなぬくもりを感じます。
彼の伴奏で歌わせていただいて光栄でした。

schnee

これと付随する話で、
数日前私の歌の師匠の招待で数人でイタリアンレストランへ行ったときのお話し。
彼女の生徒でオペラ座で歌っているソプラノ歌手がいるのですが
彼女がここ数ヶ月とても落ち込んでいてその彼女を別人のように変えたその過程のお話をしてくださいました。

彼女はその昔あちらこちらの劇場で主役級の仕事をバリバリこなしていた
素晴らしい歌手でもちろん自分の仕事にとても誇りをもっている人です。
その彼女がウイ-ン国立歌劇場でオ-ディションに合格しソリストとして契約したまでは本当に絵に描いたようでした。
が彼女がこの大舞台でもらう役は主役級ではなく小さな役で、演目によっては数小節しか歌うところがなかったり・・・。
私だったら大劇場でソロを歌うなんて凄い~って自分だったら大満足だろうと思うのですが
彼女は今まで主役を張ってきたといぅ誇りがどうしても邪魔をして苦痛でしかなかったようです。
それでこの契約を解除したいとまで言い出して
そこで我が師匠が乗り出したわけです。

彼女は「もしあなたの歌う歌詞がたった5文字だったとしても、その5文字に全魂を注ぎ黄金の5文字に変えるべきだ。
その5文字を歌う瞬間あなたの周りに光が溢れるほどにその役柄を演じきりたった1分でも2分でも
全力を尽くすのが本物の歌手だ!」
と言ったそうです。

この師匠のアドバイスのあと彼女はこの数小節を歌うために本番前に師匠の所にやってきて
ヴォイストレーニングをしすべての歌詞を彼女とさらいなおし
本番に挑んだそうです。

この日その彼女も来ていたのですが彼女がとあるFaxを彼女に手渡し、
「あなたが私に教えてくれた魂ある仕事、愛ある仕事・・・・一生忘れません」
と言って彼女に抱きつきました。
それは他劇場(これも大劇場です)からの契約証でした。

偶然なのかそれとも彼女の思いが変わったことへのご褒美だったのか・・・

schnee

私は大変素晴らしい学びをさせていただきました。

どのような思いで仕事をするのか・・・?
自分の欲のため?
名誉のため?
それとも他の人の幸福のため?

愛ある仕事をするといぅ事の大切さを教えてくれた師達のお話でした・・・。

schnee 


*Comment

NoTitle 

うわっ 一番だー!
こんばんはー。
帰天という言葉は癒されますよね。
人は空から降りてきて 空に帰っていくのでしょうか。
人が一生を終えるとき、って悲しいことではないんでしょうか。仲良しのお隣の人が引っ越してしまったみたいに
残された人が寂しいんですよね。時がきて自分も天に帰る日がきたらまた会えると思えば
明日も生きられるんでしょうね。 なーんちゃって。
(;;)ホロ リ
うわっ 私 夜モードだわe-490
一瞬の蒲焼 あ まちがえた 輝きのために
明日も (*^_^*)自然体で生きようっと。
おやすみーーーーe-445
  • posted by Noribee 
  • URL 
  • 2009.02/04 23:43分 
  • [編集]

NoTitle 

yukoさん、おはよう!

とても興味深いお話でした。
音楽もそうなのでしょうが、何をするにも愛があると
とても人は優しくなれるし、気持ちよく出来ます。

埋葬セレモニーで
アヴェマリアを歌われたとのこと。
ギリシャ正教はとても厳しいと聞いたことがありますが
ミサがずっと歌われるのは聞いたことがないです。

ウィーン国立歌劇場で歌えるって素晴らしいですね~
世界最高ではないですか。
でも不満を持って歌っていると聞いているほうにも伝わるのでしょうか。
素晴らしいお師匠さんなのですね。
例え5文字でも全力を注ぐのが本物の歌手だと言われて
心を変えられた彼女も偉かったですね。
結果はついてくるのですね~
今あることに全力を注ごうと反省してしまいました。
yukoさんとても素敵なお話をありがとう!!
愛って素晴らしいですね!!
  • posted by ロココたえ 
  • URL 
  • 2009.02/05 04:56分 
  • [編集]

NoTitle 

本物。
どれだけ小さなことでも全力を尽くすのが本物なんですね。
それができる人が本物になれる。
素晴らしいお師匠さんですね。^^

↓大変だったんですね。
 大丈夫でよかった。
  • posted by みい 
  • URL 
  • 2009.02/05 08:18分 
  • [編集]

NoTitle 

愛・・・・何をするにも愛を持って誰にでも、いつでも接していたいなあと思わせてくださった今日のブログでした。しうばらしい話をありがとう!!
歌は、もろに気持ち、体調があらわれますよね。演技はみんかれます。だから「歌」がすきでもあります。嘘つけないもん。
今に生きる・・・・がんばろ~~と思います!!
  • posted by べいべ 
  • URL 
  • 2009.02/05 09:33分 
  • [編集]

NoTitle 

最後に見送る方に心からの音を捧げられたオルガン奏者の方、
素直にその気持ちを受け止められた方、結子さんを含め幸せ、辛さ、悲しみ、きっとすべてを持ち合わせた美しい方々でしょうね。

色々な経験から、オペラ座での歌う姿勢を素直に受け止められた
生徒さん。師に恵まれこれから素晴らしい歌手になられることでしょう。 結子さんの柔軟な心の動きはこれからもっともっとご家族
に愛され素敵な家庭になりますね。

NoTitle 

アベマリア とてもステキな曲ですよね

愛のある仕事
私も目指している物です。

前回のブログも拝見しました。

何かが起きるときは、本当にいろんなメッセージや気づきがあるものなのですね。
私はyukoさんのブログで、いろいろ気づかせていただいています^^
  • posted by 195 
  • URL 
  • 2009.02/05 20:58分 
  • [編集]

こんばんは 

小さいものも大きいものも
「愛」が詰っているのは大切な事ですよね^^

私も「愛」がいっぱい詰った写真を
もっと撮りたいと思います(*^^*)
  • posted by 海月 
  • URL 
  • 2009.02/05 23:34分 
  • [編集]

NoTitle 

そうですね、ギリシャ正教は
歌によって進行します。
結婚式もそうでした^^

愛のある仕事、ワタシも見つけられたら!
でもきっと日常にそういう仕事は
溢れているのでしょうね。
  • posted by cosdina 
  • URL 
  • 2009.02/06 01:45分 
  • [編集]

NoTitle 

愛・・・大きな言葉です。
目に見えないけど、感じられる・・・
yukoさんの歌にも、たくさん詰まっているのでしょうね・・・
いつか、生で聴いてみたいです☆゜'・:*(*'▽'*)゜'・:*☆
  • posted by ひまわりさん 
  • URL 
  • 2009.02/06 12:04分 
  • [編集]

美空ひばり 

演歌の美空ひばりの逸話ですが、
自分が気持ちよく歌うのではなくて、聞いている人が気持ちよく聞けるように歌うのですよと、言っていたのを思い出しました。
  • posted by そよ風君 
  • URL 
  • 2009.02/06 12:36分 
  • [編集]

NoTitle 

歌によって新しい世界に旅立たれた方は
きっと幸せだと思います。
残されたかたにとっても、その人を静かに偲べる
穏やかな時間だったのでは・・・・
  • posted by アッキー&ナッキー 
  • URL 
  • 2009.02/06 17:32分 
  • [編集]

Noribee さんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

一番乗り~~~v-82
ありがとう♪

帰天っていい言葉ですよね!
魂は永遠だと信じている人なので、
私帰天しても又魂勉強しに
地上に生れ落ちてくると思ってます。

今はこの今ある生命が学べる物を学んで、
その学びをお空に持ち帰りたいなぁ~~~なんて
思っているわけですよ!

今を素敵に生きること、今を満足して生きること
これに尽きますね!

私もにっこり笑って自然体で行こう~~~♪
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 18:34分 
  • [編集]

ロココたえさんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

愛って素晴らしいですよね~~♡*゚¨゚゚・
どんな小さなことにでも愛といぅエッセンスを入れると
たちまち黄金色に輝きだすのですよね♪
言葉もお料理も音楽も、
生活のすべてにこのエッセンスを使ったら
愛色で地上が染まるのでしょうね!
まずはこんな素敵なことを学ばせてもらった
自分自身から実践してみたいと思います!

思いは否定的なものも、肯定的なものも
そのまま伝わっていきますよね。
思いを愛色にしていきましょう゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 18:44分 
  • [編集]

みい さんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

そうなんです・・。
ちょっと心配した数日間でした~!
大丈夫と分かった途端
元気いっぱいになりました~!

本物を目指すって愛の思いを持つといぅ事なのでしょうね!
どの分野でも愛をもってなされていることは
すべて本物。
外の仕事だけではなく家事や育児のような中の仕事だってかなりの愛が必要となりますよね。

色々な意味で本物をめざしたいなぁって思った師達の言葉でした!
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 18:48分 
  • [編集]

べいべさんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

どんな些細なことにでも愛をもって行うといぅ事がいかに大切かと
教えてもらったお話でした。

やはり外に影響が大きい世界のお仕事に携わる人間は
他の方々に対する愛といぅ物を決して忘れてはならないですよね。

愛を惜しみなく注げるほどの器を作っていきたいものです♪
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 18:57分 
  • [編集]

横浜のママさんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

音楽の世界で生きていらっしゃる横浜のママさんは
こういぅ思いわかってらっしゃると思います。
このオルガン奏者のような思いを常に出せる音楽家でありたいなって
思った一瞬でした。
世の中には本当に愛溢れる方々がたくさんいらっしゃいます。
そういぅ方々から多くを学びたいなって思いました。
音楽が少しでも人々の慰めになり、幸福の増幅に貢献できれば最高ですね。
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 19:02分 
  • [編集]

195 さんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

そうですね!
195さんはいつも前向きに愛ある仕事をされてますよね!
素敵です!

私も195さんが追及されている分野のセラピ-受けてみたいです♪
特にカラ-に関しては自分も色好きなので、
是非色々アドバイスいただきたいですよ!

体の異変でとても多くの気付きがありました。
心のSOS, 体のSOS きちんと聞いて
常に軌道修正していきたいなって思います。
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 19:06分 
  • [編集]

海月さんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

海月さんの写真にはいつも愛がいっぱい詰まってますよね!
もっと愛を詰め込んで今度はその溢れ出る泉の様な愛で
多くの人が癒されるのでしょうね!

愛の大河♪
その大河の源になってください~~!
私もいつも写真見てるだけで大いに癒されています♪
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 19:10分 
  • [編集]

cosdinaさんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

やはりギリシャ正教でしたか!
ギリシャのことはやはりcosdinaさんに聞くのが一番ですね!
ずっと歌って進められるミサ・・・
ちょっと感動でした。

愛溢れた仕事・・・
cosdinaさん既にされているじゃぁありませんか!
愛情のこもったお料理、
ムスメちゃんへの愛の思い!
これが女性のお仕事なのですよね。
私にとってはこの女性のお仕事をすることが
今世での課題です。
これができなくてあちこちにひずみを創った人間です。
今大反省の元にこの課題と取り組んでいるのですよ♪
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 19:15分 
  • [編集]

ひまわりさんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

ひまわりさん~e-256
お久しぶりです~!
愛って本当に感じるものですよね。
愛のある人かそうでない人かって
少し接してみると魂が感じますよね!
愛をいっぱい持った人になりたいなぁ~!
いつかひまわりさんに歌を聞いていただける日が来ること
楽しみにしています♪
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 19:20分 
  • [編集]

そよ風君さんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

おぉぉ~!
美空ひばりさんは私がもっとも尊敬する日本人歌手であります!
うちの父もひばり狂です♪
彼女は本物でしたよね!
やはりこの愛のある思いで歌を歌われていた・・・・
素晴らしい方でした!
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 19:22分 
  • [編集]

アッキー&ナッキー さんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

こちらの儀式では必ず音楽を演奏しますよね。
私も自分が帰天する時は素敵な音楽で送られたいなって思います。
悲しいセレモニ-ではあるのですが
とても崇高な感じがして
音楽の必要性、そして意味を知る良い機会です。

  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 19:25分 
  • [編集]

NoTitle 

素晴らしいお話しですね~。
愛のある仕事。どんな仕事も魂を込める。
「どんな思いで仕事をするのか・・・」
ついつい自分の私利私欲を考えがちな私の小ささに反省です。
今日は、いい勉強ができました!!ありがとうございました♪♪
  • posted by くれよん 
  • URL 
  • 2009.02/06 20:41分 
  • [編集]

くれよんさんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

どうしても私利私欲に考えがちですよね!
どんなに小さなことだってきっと何かの役に立っているはずです。
同じ仕事をするなら
たくさんの愛を込めてできたらもっといいですよね!
私もたまに「どんな思いで仕事してるかな?」って
自分に質問しようと思います!

  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/06 23:17分 
  • [編集]

NoTitle 

足跡をたどって来ました。 はじめまして。
 いのと申します。
「愛のある仕事」を読ませていただいて、身震いしました。
サラエボオペラ座の指揮者さんの一言、そして周囲のかたたちの反応、そして、「こんな風に愛の思いを持って仕事に向かっている人と接すると ・・・」という文章の 言霊というのか 言葉の響きに 身震いしました。

また、「もしあなたの歌う歌詞がたった5文字だったとしても、その5文字に全魂を注ぎ黄金の5文字に変えるべきだ。 その5文字を歌う瞬間あなたの周りに光が溢れるほどにその役柄を演じきりたった1分でも2分でも 全力を尽くすのが本物の歌手だ!」  に到っては、 感動して胸がいっぱいになり涙が出そうになりました。
 いい言葉です。
人を生かす、人の魂を生かす、すばらしい言葉だと思いました。
きっと、そのかたの日々の思いそのものなんだと思いました。

 愛ある仕事…。
なんと すてきな響きなのでしょか。

それに、「その方々の声質がテノ-ル、バリトン、バスと3声に分かれていたといぅ事、 更にこのミサは最初から最後まで歌って進められたといぅ事・・・。 」という光景を想像して、その追悼の場のおごそかさと壮重さを思いました。
 ギリシア正教の司教さん…、ステキです。
これからの新しい世紀の日本の宗教や宗教の儀式は、そんな感じで、音の美しさ、音の重なりの美しさでもって、天国の美しいイメージを故人のたましいに、そして参列者の感性に伝えるようになっていくといいなぁと思ったりしました。

スミマセン。長くなりました。
この記事 とてもステキです。リンクさせていただきました。私のブログには変な記事や不調和な記事は、ないように心がけているのですが、もしも、お気になさられましたなら、ご一報しだい、リンク取り去ります。

素晴らしい文章を読ませていただき まことにありがとうございました。
読み終わったあと気持ちが高揚してどきどきしました。 
 愛ある仕事。愛ある仕事…。ブログの記事自体にも愛ある仕事を感じました。
  • posted by いの 
  • URL 
  • 2009.02/10 17:22分 
  • [編集]

こんばんは 

とても心にしみる良いお話を聞かせてもらってありがとうございます
今私が取り組んでいる事はどうなんだろう…と考えさせられました

いつも思うのですがyukoさんは素敵な人と出会いすばらしい経験をなさっていますねyukoさんのお人柄がそうさせるんだと思います^^

写真も綺麗です~うちのPCに保存させていただいちゃいますね
  • posted by るんるん 
  • URL 
  • 2009.02/11 01:16分 
  • [編集]

いの さんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

初めまして!
ご訪問くださってありがとうございます。
私もいのさんのブログに立ち寄らせていただきましたが
素晴らしい記事がたくさんで感動しました。

「愛」といぅ言葉は世の中でよく耳にする言葉ですが
実際本物の愛の思いを持って生きるといぅ事は
難しいことだと感じます。

こうやって多くの方々から愛のある生き方といぅのを
学ばせていただいています。

私もいのさんの素敵なブログリンクさせてくださいね♪
ちょくちょく立ち寄らせていただきます。

又こちらにも足を運んでください!!!
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/11 06:44分 
  • [編集]

るんるんさんへ.::・'゚★。.::・'゚☆。 

又しても多くの学ぶ機会を与えていただきました!
こういぅ素敵な師に囲まれているといぅのは
ありがたいことですね♪

昨日私が教えている音楽院の玄関に日の光が当たって
美しく輝いているのを見ました。
いままでステンドグラスを一般使用したものがなかなか見つからなかったのですが、
「灯台下暗し・・・・」うちの学校の玄関の扉はまさに
ステンドグラス使用の扉でした。
今度アップしますね♪

この教会のステンドグラスも素敵でした!
  • posted by yuko 
  • URL 
  • 2009.02/11 06:50分 
  • [編集]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2009.02/15 12:33分 
  • [編集]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

*Trackback

トラックバックURL
http://wienhappy.blog119.fc2.com/tb.php/233-6ec10a79

Menu

星が見える名言集100

プロフィール

三谷結子

Author:三谷結子
音楽活動を通じて人々の幸福と世界平和を祈り続ける声楽家。
この地球が愛あふれる星となることを心から願っています。

最近の記事

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム